この記事は1995年から1999年にかけて行われていたパソコン通信による情報提供について書いたものです.現在では,このサービスはインターネットを通じて行っております.
徳島県の文化の森の5館(徳島県立博物館,徳島県立近代美術館,徳島県立図書館,徳島県立21世紀館,徳島県立文書館)のデ−タベ−スやお知らせなどの情報システムです.
画面例
博物館ニュースNO.19より
博物館や美術館など文化の森の各施設の情報が入ったコメット(徳島県文化・学習情報システム)が新しくカラフルに使いやすくなりました.博物館を中心に,リニューアルしたコメットを紹介します。
1.博物館に収蔵している資料や図書の検索
博物館に収蔵している岩石や化石、動物、植物、考古、歴史、民俗、美術工芸の資料や図書の情報が検索できます。
植物ではイラストで種類を選んだり,写真や分布図を見ることができます(図1,2).
2.ビジュアル博物館
徳島の歴史を写真やイラストを使って紹介する「阿波の歴史散歩」や「徳島歴史百科」,クイズ形式で自然に関する質問に答える「クイズ自然ておもしろい」のコーナーがあります(図3)。
3.博物館案内と博物館からのお知らせ
博物館案内のコーナでは,博物館の展示などの活動について写真やイラストを使って説明しています。博物館からのお知らせは普及行事や企画展などを紹介するコーナーです。
コメットにはこの他に,文化の森5館(博物館,図書館,美術館,文書館,21世紀館)の資料や図書を検索したり,各館のお知らせやクイズなどの他,行政情報や生涯学習情報など内容がもりだくさんです.
コメットは文化の森の各館に設置された端末で見ることができます.操作は画面をみながら,マウスでボタンをクリックするという簡単な方法ですので,コンピュータに詳しくない方でも使えます.文字の情報以外にも写真や絵が表示されますので,楽しく使えます.現在写真は256色表示ですが,フルカラー表示になる予定です.
WINDOWSマシンやMacintoshなどのパソコンとモデムがあれば,専用ソフトを使ったパソコン通信経由で,家庭や学校からも文化の森内と同じように見ることができます.また,専用ソフトがなくても文字情報だけなら,一般の通信ソフトとパソコンやワープロを使って見ることが可能です.
みなさんも,コメットをのぞいてみませんか.
パソコン通信によるコメットへのアクセス方法に関するお問い合わせは,徳島県立21世紀館情報システム担当(088-668-1111)まで.
小川 誠(学芸員:植物担当)
|
|
|
Copyright:1997 徳島県立博物館